洗濯物の部屋干しで臭いの原因は 干し方を工夫するだけで臭いがなくなる!
家事で大変なのが、洗濯、食事作り、掃除と色々と大変なことが多いですよね。
雨が続いたときに困るのが洗濯物。
子どももいてると本当に洗濯物が多くなります。
雨が続いたときにはどうしても部屋干しをしないといけないですよね。
でも、部屋干しした時って生乾きの臭いニオイがしないですか?
部屋干しした時に臭くなりにくい洗濯物の干し方があるんです。
今回は、部屋干しで臭くなりにくい干し方の工夫をご案内しますね。
家にあるものでできるんですよ。
洗濯物の部屋干しでの臭いの原因は何?
洗濯後に部屋で干した時に、湿っている時間が長いので衣類についている細菌や、
洗濯機についている細菌などが繁殖することにより臭いが発生します。
では、この生乾きのニオイを抑えるにはどうすればいいの?
同じ洗剤を使っても外で洗濯物を干すと臭いがしないですよね。
洗剤というよりも、部屋干ししたときに服が湿っている時間が長いので臭いが発生してしまいます。
なので、
部屋干しした時に出来るだけ早く湿っている時間を短くして素早く乾燥させる工夫が大事なんです。
では、部屋干しで早く乾燥する工夫とは?
洗濯物の部屋干しを工夫するだけで乾き方が早くなる!!
部屋干しをするときに、外に干すときと同じように干しても乾き方が違うので外に干す時とは違う一工夫が必要になってきます。
この工夫をするだけで、室内干しでも早く乾燥し臭いがしなくなります。
【部屋干し工夫5選!!】
・早く乾くタオルの干し方
・早く乾くズボンの干し方
・早く乾くシャツの干し方
・部屋干しのバスタオルを干すときの役立ちアイテム
・部屋干しの時の扇風機の効率的な使い方
■早く乾くタオルの干し方
タオルを干すときに掛けて干すとまがってる部分が乾きにくくなります。
タオル掛けに普通にかけるのではなく、
洗濯バサミで端っこをとめて重なる部分がないようにすると乾きやすいです。
または、このように隙間が空くような干し方も空気が入りやすいのでいいですよ!
■早く乾くズボンの干し方
ズボンの干し方の工夫は、ズボンをひっくり返して干す方が早く乾きます。
ズボンの裏側には縫い目が多いのでこの部分が中に履いていると乾きにくくなります。
ひっくり返すことにより縫い目が外に来るので乾きやすくなるんです。
■早く乾くシャツの干し方
シャツを早く乾かす工夫は、ハンガーのタイプにあります。
ハンガーを針金タイプのハンガーではなく、
干すところが太めのハンガーを選びます。
太めのハンガーにすることにより、針金タイプでは服の部分に空間ができにくいので乾きにくくなります、太めのハンガーにすると空間ができ早く乾くようになります。
■部屋干しのバスタオルを干すときの役立ちアイテム
バスタオルを部屋干ししようとしても、大きいのでなかなか干しつらいですよね。
そんな時には、バスタオル用のハンガーがあります。
ハンガーが広がってバスタオルを掛けれるのでかなり便利ですよ。
部屋干しだけではなく、外に干すときにもバスタオルを干すときには場所をとるのでこのバスタオル用のハンガーがあれば場所をとらずに何枚もバスタオルを干すことができるので便利なんです。
■部屋干しの時の扇風機の効率的な使い方
室内で干しているときに、扇風機を使うことがありますよね。
扇風機も風を送る場所により乾き方が変わってきます。
正面から当てるのではなく、
隙間から風をあてることにより空気を通します。
この方が直接風をあてるよりも空気が通ることにより乾きやすくなります。
靴を早く乾かす方法とは?
靴も雨が続くとびしゃびしゃに濡れてなかなか乾かないですよね。
子どもの靴もすぐにびしょびしょになるし、
サラリーマンのお父さんの革靴も濡れてなかなか乾きません。
乾かす方法として靴に新聞紙を入れたりして乾かしたリしますが、
新聞紙もあまり家にないですよね。
新聞紙を入れる以上に靴を乾かしてくれる、靴の中に入れておくだけで、
靴を速攻乾燥してくれて消臭にもなるアイテムがあります。
こんな便利グッズを使うのも靴の乾燥に役立ちますよ。
強力な乾燥材が中に入っているので、一晩で濡れた靴が乾くんです。
メール便OK シリカクリン 激取りMAX 靴ドライ 靴の乾燥・消臭
|
まとめ
雨が続くと困るのが洗濯物。
部屋干しをしたときの洗濯もの臭いが気になる場合には、
出来るだけ洗濯物を早く乾かすことによりニオイの原因である細菌の発生を少なくすることにより、
生乾きのくさいにおいが抑えられます。
洗濯物を部屋干しするときにいつもと違うちょっとした工夫をするだけで
洗濯物が早く乾燥するようになりくさい臭いが抑えられるので干し方を工夫して干しましょう。
ちょっとした工夫で臭いにおいが抑えられるので試してみてください。
>>>【関連記事】エアコン掃除方法自分で簡単にする方法 フィルター掃除手順と注意点は?
関連記事
-
【インフルエンザ】流行時期や症状は?予防接種はいつ打てばいい?予防法は?
急に肌寒くなってきましたね。 スポンサードリンク 寒くなってくると気をつけたいの …
-
年賀状印刷を郵便局でする方法は?無料でする方法!!窓口での料金は高い?
年末が近づくとやるべき事がたくさんありますよね。その中でも毎年、悩まされるのが年 …
-
年賀状の宛名の書き方は?連名の場合は?年賀状作成の無料ソフトは何がいい?
年賀状の宛名を書く時に、誰の名前を書けばいいのか迷ったことってありますよね? ス …
-
ヨーグルトメーカーってお得?ヨーグルトR-1ができる?人気比較
手軽に食べることができて、美味しくて、美容や健康にも良くて・・・ その上、最近の …
-
ふるさと納税とは?やり方や流れは?人気のサイトはどこ?
みなさん、ふるさと納税をしたことはありますか? スポンサードリンク お仕事につい …
-
梅雨の時期の外出に必要なレインブーツと傘は何がいい?
梅雨の時期って本当に外出するのは大変ですよね。 スポンサードリンク そんな梅雨の …
-
正月飾り意味や種類は何?玄関の位置は?場所はどこにおく?
正月飾り、きちんと飾っていますか? スポンサードリンク なんとなく鏡餅だけ置いて …
-
衣替えの時期は学校ではいつ?スーツは?ビジネスではいつ?
季節が変わる時期につきものの衣替えは正直気が重いですよね。 スポンサードリンク …
-
お彼岸2017年はいつ?お供えは何がいい?タブーはあるの?
お墓参りには行くけれど、夏のお盆程メジャーじゃない「お彼岸」。 スポンサードリン …
-
マイナンバー制度スケジュールは?メリットデメリットは?副業ばれる?
マイナンバー制度!! そんなフレーズを最近よく聞き出したのですが、 自分に関係あ …