小学校の入学祝いでプレゼント何がいい?メッセージはどうすればいい?金額の相場は?
もうすぐ春ですね。入学式のシーズンがやってきます。
お孫さんや姪っ子ちゃん、甥っ子くん、お友達のお子様が、小学校に入学されるという方も多いのではないでしょうか。
でも、お祝いに何をあげればいいのか、悩んでしまいますよね。
小学校の入学祝いのプレゼントは何がいいか、相場などもご紹介します。
小学校の入学祝いでプレゼントを贈るなら何がいい?
入学祝いで喜ばれるものは何でしょう。いくつか思いついたものをリストアップします。
▪ランドセル、勉強机
まず一番に思いつくものとして、ランドセルや勉強机ですよね。
高価なものなので、おじいちゃん、おばあちゃんからお孫さんにプレゼントされる場合が多いと思います。
ランドセルは、最近では、1年前には購入の申し込みをするのが当たり前になってきているとか。
人気のモデルはそこで売り切れてしまうので、プレゼントにと考えておられる場合は、早めにご相談されるのがいいかと思います。
小学校にあがると、子供部屋に勉強机を、と考えるお家も多いと思いますので、勉強机も喜ばれます。
▪図艦や百科事典など
こちらも、金額的に大きくなりますが、図艦や辞典はあると嬉しいですよね。
受験勉強にも役立ちます。
▪文房具用品
ふでばこ、えんぴつ、けしごむ、下敷き、ノートなどの文房具セットはどうでしょう。
お気に入りのキャラクター、色や柄を聞いて、セットで贈ったり、また、名前入りのえんぴつなんかも良いのではないでしょうか。
名前入りえんぴつは、最近はネットでもお手軽に注文できます。
▪服、靴
好みがわかっていれば、洋服や靴も喜ばれると思います。
女の子は特に、何着持っていても嬉しいですよね。
▪靴下、ハンカチなどの消耗品
靴下はもちろん、ハンカチも毎日使います。入学のお祝いに、セットで贈るのもいいですよね。
▪レッスンバッグ
体操服をいれたり、習い事の時に。いろいろな場合に必要なので、重宝されると思います。
▪水筒
最近は水筒を持って行くのが主流。
幼稚園、保育園から使っていたものではなく、これを機会に新しいものをプレゼントされると嬉しいですよね。
最近は、名入れ水筒もあるようです。
▪図書カード、文房具券、商品券
何がいいかわからず、困った時には、図書カードや商品券。
現金はちょっと...という場合には、おススメですし、喜ばれます。
小学校の入学祝いの時に添えるメッセージは何がいい?
メッセージがついていると、子供はとっても喜びます。
手書きで一言添えてあげてもいいですし、メッセージカードを付けてくれるお店もありますよね。
メッセージの例をいくつかご紹介しましょう。
▪○○ちゃん、にゅうがく、おめでとう!
おともだち、たくさんできるかな?
しょうがっこう、たのしみだね。
まいにちげんきにすごしてください。
▪○○くん、しょうがっこうにゅうがく、おめでとう!
たくさんたべて、たくさんあそんで、たくさんねて、おおきくなってね。
また、げんきな○○くんにあえるのをたのしみにしています。
▪○○ちゃん、もうすぐいちねんせいですね。
せんせいのおはなしをよくきいて、たくさんべんきょうしてください。
おいわいに、●●をおくります。
にゅうがくおめでとう!!
▪○○くん、にゅうがくおめでとう!
しょうがっこうであたらしいおともだち、たくさんつくってね。
おとうさん、おかあさんのいうことをきいて
たのしいがっこうせいかつをすごしてください。
小学校の入学祝いの相場はいくらくらい?
いくらぐらいのものを贈ればいいのか、悩んでしまいますよね。
そこで、一般的な相場をご紹介します。
▪おじいちゃん、おばあちゃんからお孫さんへ
3~5万円が相場です。かわいいお孫さんの為に、ふんぱつですね。
▪親戚の姪っ子ちゃん、甥っ子くんへ
親戚付き合いによって変わってきますが、5千円~1万円が相場です。
私の場合は、姉妹で相談して、小学校の入学祝いは一律で現金1万円と決めています。
▪親しいお友達のお子様へ
お付き合いの程度にもよりますが、1~3千円、3~5千円ぐらいが相場です。
入学祝いのお返しは、地域にもよりますが、基本的にしなくてもいいので、相手の方が気を遣わない程度がよいでしょう。
入学祝いまとめ
小学校の入学お祝いのプレゼント、参考になったでしょうか。
自分の時はどうだっただろう、と思い返してみましたが、思い出せませんでした(笑)
自分の子供が入学すると考えただけで、なんだか感慨深いですが、姪っ子や甥っ子、仲の良いお友達のお子様の事を考えても、嬉しくなりますよね。
その“気持ち”が嬉しいので、何を贈っても喜ばれると思います。
素敵なプレゼント選びに役立ててください!
関連記事
-
-
ふるさと納税とは?やり方や流れは?人気のサイトはどこ?
みなさん、ふるさと納税をしたことはありますか? スポンサードリンク お仕事につい …
-
-
おせち料理を子どもに説明するときはどうすればいい?それぞれの意味や由来は何?
おせち料理を食べるのはお正月の決まりごとのようになっていませんか? スポンサード …
-
-
サンマの旬っていつ?フライパン・グリルでの焼き方は?内臓や下処理は?
美味しくて、栄養たっぷり、お値段もリーズナブル! スポンサードリンク 庶民の味方 …
-
-
母の日の花の選び方。種類と金額からメッセージカードへ
母の日のプレゼントでよく選ばれるのが 花になってきます。 今まで、バラ・カーネー …
-
-
【インフルエンザ】予防接種の時期いつ頃?症状はどんなの?潜伏期間はどれくらい?
毎年、冬が近づくにつれて私たちはインフルエンザの流行に敏感になります。 なぜ敏感 …
-
-
年賀状の宛名の書き方は?連名の場合は?年賀状作成の無料ソフトは何がいい?
年賀状の宛名を書く時に、誰の名前を書けばいいのか迷ったことってありますよね? ス …
-
-
お年玉のお札の入れ方は?名前の書き方は金額も書く?ポチ袋選び方!
ご祝儀袋にマナーがあるように、お年玉にもマナーがあるってご存知でしたか? スポン …
-
-
京都でお花見2018年の時期はいつごろ?穴場はどこ?デートで行くならどこがいい?
スポンサードリンク もうすぐ、桜の季節がやってきますね。 今年のお花見は、どこへ …
-
-
エアコンの掃除方法はスプレーで自分で掃除VS業者に掃除依頼どちらがいい?
エアコンを使うときに、風がかび臭い。 エアコンから出る空気がわるいけど、掃除した …
-
-
衣替えの時期はいつ?コツはある?子供服はどう?断捨離どうすればいい?
肌寒い季節になりました。 スポンサードリンク 衣替えは終わりましたか? 急に寒く …