楽しむ心

人生を楽しんでいく情報をご紹介

英語子どもは何歳からはじめるの?何がいい?教材、CD? 楽天ランキング七田式が人気?!口コミとまとめ

英語子どもは何歳から1
やっぱり我が子は英語がしゃべれるといいなと思いませんか?

幼稚園での英語のレッスンはもう当たり前?!
これからは大学受験の形態も変わり、TOEICや英検が必須という時代がやってきます。

では、いつから英語を始めればいいのでしょう?

筆者も気になる、子どもの英語についてまとめてみました。



英語子どもは何歳からはじめるの?

子どもの英語教材1
子どもが英語を始める時期の選択肢として、0歳・2歳・4歳からのスタートに別れます。遅くても9~10歳ごろまでに始めると英語のLとRのような微妙な音を聞き分けてネイティブに近い発音ができると言われています。

■その1:0歳からのスタート

0歳でも英語脳は作られる!
赤ちゃんに英語で話しかけていると、英語の音を認知する回路が脳の中で作られます。

親が英語で話しかけたり、英語の歌を聞かせることで赤ちゃんへの英語教育は可能です。

0歳児の英語教育のキーワードは『刺激』です。

■その2:2歳からのスタート

2歳からはまさに英語教育の旬です!
多くの英語教室で2歳からのコースが一番人気です。

親子で一緒に歌ったり踊ったりして楽しく英語に触れられます。英語を通してお友達ができるのもいいですね。

またネイティブに近い発音などを覚えるには絶対音感の完成する6歳までがいいとされています。この時期から正しい発音に触れておくことが大事です。

■その3:4歳からのスタート

この頃から、一人で学んでいける時期です。2歳では母語(日本語)の発達の方が心配、まだ英語や習い事は早いのでは?と思っていても、4歳からのスタートなら安心できるのではないでしょうか。

この時期の選択肢として、英語教室かプリスクールかの二者択一です。どうしてもバイリンガルにしたいというのなら、プリスクール一択です。

英語子ども楽天ランキング七田式が人気の理由は?

「0歳から6歳までに英語を始めると80%の人が英語が話せるようになる。」と七田式幼児教育では言われています。七田式とは一体・・・

英語教材で検索すると必ずと言っていいほど出てくる七田式。

公式HPを開くと「子供を天才に育てる七田式の3日バイリンガル英語脳プログラム!」というキャッチコピーが目に入ります。

楽天ランキングでも1位を獲得している七田式教材の人気の理由は?

七田式の創始者・七田 眞(しちだ まこと)氏は日本の英語教育、幼児教育、右脳教育の第一人者でその教育理論は全世界から賞賛、表彰されています。

35年間でおよそ37万人以上の子供たちに取り入れられ、
16の国と地域で七田式教室を展開し、生徒数は52,000人を抱えているそうです。

そんな七田式英語教材「7+BILINGUAL」の13のメソッドとは
1) たった35日で子どもが英語を話し始める
2)1日7分で20の英会話フレーズをインプットできる
3)丸暗記ではなく「完全記憶」させる400%学習法!
4)子どもが楽しんで聴きたがる35日の冒険ストーリー
5)子どもが普段口に出す厳選フレーズ700フレーズ
6)フレーズ・インプットだから突然子供が英語を話し始める
7)「聞き流す」だけではダメ。アウトプットするから英語を話しだす
8)1日の英語時間を67%に短縮して1.5倍効果が上がる方法
9)ネイティブスピードが一瞬でゆっくりに聴こえるリスニング術
10)最短で英会話をマスターする7つのステップ
11)子どもが英語を覚える学習リズムとタイミング
12)子どものバイリンガル・スイッチを入れる学習前の3STEP
13)子どもの才能が開花し、記憶力も格段にアップします

35年にわたり、37万人の子供たちをバイリンガルに育ててきたこの13の七田式メソッドが人気の理由なんですね。




英語子どもは何歳から3

ここで気になるのが、実際に七田式を購入された方のレビュー!
楽天で「7+BILINGUAL」に寄せられたレビューを調べてみました。

楽天のレビュー件数175 評価4.05

評価の内訳は
☆5 53件
☆4 82件
☆3 37件
☆2  1件
☆1  2件

☆1と☆2の理由に注目!
☆1
商品自体が届かなかった。
購入してからCDプレーヤーがないことに気づき購入するまで未使用だから。

☆2
親がそばについていられる家では良さそう。家事のかたわらで聞かせているくらいでは無理そう。

という理由だそうです。特に商品の内容自体に問題があったようではなさそうです。

☆3以上
まずはCDを聞かせて英語に慣れさせる。
3歳と5歳ですが、集中して聞くには難しい。けれど少しずつ英語が口からでてくるようになった。

CDのお話の内容が幼児向けではない気がする。

毎日聞かせるのは大変だけど、頑張ってやってみたい。

幼稚園などの送迎時に聞かせています。効果が出るのが楽しみ。

英語教室で英語の発音が良くなったとほめられた。

毎日聞き取れる言葉が増えています。

3倍速のリスニングがクセになる。これを聞くと普段のスピードがゆっくりに聴こえる!

などのレビューが書かれています。☆3以上はほとんどが使用することへの期待感のような感じです。

☆5を見ても、話せるようになったと使用35日以降の投稿はありません。
少し英語のフレーズが出だした、聞き取れる言葉が増えたなどがほとんどでした。

1件、3か月後の様子が書いてある口コミがありました。
「楽しそうにCDに続いてマネをしています。まだDAY2ですが覚えた文章もちらほら。暗記しやすい文章が多いのでここで覚えた文章は使えると思います。
3か月後の追記 毎日聞くのが日課になりました。3週目になりましたが、確実に流暢な英語になってきています。長文も言えますし、発音もきれいだと思います。他の英語教材をしていたこともありますが、こんなにも長文が出てきたのは初めてです。改めてすごい効果のある教材だなと感じました。」

これはなかなか期待のもてる口コミですね!

どのように聴かせるのか、毎日出来ているのかがポイントなのかもしれませんね。

35日でバイリンガルにはなれないかも知れないけれど、続けることで英語が話せるようになりそうだという期待度が高い商品です。

英語子どもは何歳からはじめるのまとめ

ご家庭で毎日聞かせるのはとても大変。それでもバイリンガルを目指すならこの七田式がおすすめです!

バイリンガルを目指さなくても小さいころからネイティブの英語に触れさせたいという方にもおすすめです。

普通の英語教材なら1セットで何十万とするところが多い中、七田式は数万円。楽天なら半額クーポンが出ている時もあるようなので、お得にゲットして親子で聴くのもいいですね。

子どもは語学の天才です!と七田式はいいます。

だってそうですよね。私たちも誰に教わるわけでもなく、両親や周りの人たちの日本語を聞いて話せるようになったのですから。やはり英語教育は早くから始めるのが良いですね。

確かに七田式教材は素晴らしいですが、教材だけにこだわるのではなく、プリスクールや英語教室などの選択肢もあります。

ご家庭にあわせた方法で楽しく長く続けていくのが一番なのではないでしょうか。



 - 子どもねた, 育児・子育て, 英語話せるように, 英語・英会話

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

  関連記事

子どもの英語いつ1
子どもの英語いつから始める?自宅では?簡単にできる家庭学習は?

東京オリンピックまであと3年と迫り、今まで以上に英語教育に力を入れるご家庭が増え …

葉酸はいつからいつまで1
葉酸はいつからいつまで飲むのがいいの?効果は何?葉酸サプリはどれがいい?

葉酸ってご存知ですか? 最近は男性も炭水化物を抜いたり、酵素ジュースが流行ったり …

オンライン英会話ネイティブ
オンライン英会話で初心者の勉強方法は?上達する使い方は?テキストとスマホどっちがいいの?

スポンサードリンク 皆さんはオンライン英会話に興味を持った経験はございますか。 …

葉酸サプリの飲み方1
葉酸サプリの飲み方や飲むタイミングは?楽天ランキングは?ベルタが人気?

アルツハイマーやうつ状態の改善、がんの予防などの効果が報告されているとして話題の …

英語子ども教材2
英語子供で教材のおすすめは?ランキングは?無料で習うことできる?

可愛い子供の将来へ期待して色々と習い事をさせたいものです。 スポンサードリンク …

オンライン英会話初心者
オンライン英会話で初心者の勉強方法は?上達する使い方は?テキストとスマホどっちがいいの?

スポンサードリンク 春は何かを始めたくなる季節ですよね。 カルチャースクール等の …

オンライン英会話
オンライン英会話とは?メリットデメリットは?初心者におすすめは?何が必要?

国際社会になって、今や英語を求められる機会も格段に増えています。 スポンサードリ …

葉酸の栄養素3
葉酸とは何?なぜ必要?どんな栄養素なの?食事でとれないの?葉酸サプリがいい?

女性に必要な栄養素だと言われる「葉酸」。 スポンサードリンク そもそも葉酸とはど …

しらみ用櫛
しらみの原因なぜ子どもに流行する?対策方法は?布団衣類も駆除?

こんにちは。子どもが2人いてる「めぐ」です。 子どもが散髪に行ったときにいつもの …

七五三1
七五三の写真相場いくらでどんな写真作る?写真はお参りと同じ日?

初めて七五三を迎える我が子の着飾った姿。 スポンサードリンク 自分たちで撮る写真 …