楽しむ心

人生を楽しんでいく情報をご紹介

子どもの自転車練習のコツは?何歳で乗るの?自転車のサイズは?

子どもがしんどい思いをしないで自転車に乗れるようになる方法とは?

親になると子どもが補助輪を外した自転車に乗れるようになれるか心配ではないですか?

子どもが自転車に乗れるようになるのかがかなり心配していたのですが、
5歳の長男はもう補助輪なしの自転車に乗って、すいすい自転車を楽しんでます。

それも、自転車を乗る練習を毎日やったわけではなく
補助輪なしの自転車に初めて乗ったときにすぐに乗れるようになりました。

補助輪なしの自転車に5歳ですいすい乗れるようになるまでの
自分の子どもの自転車ストーリーのご案内です。

これからお伝えする流れで自転車に挑戦すると、
何度もこけたりせずに自転車にのれるようになります。

公園で子どもと遊んでいると、親が子どもに自転車乗れるようにと怒りながら
教えているのをみると、子どもが乗れるようになった方法を知ってほしいです。

自分の子どもと保育園の友達たちをみて実際に経験した方法のご案内です。

スポンサードリンク

子どもが自転車に乗れるようになる練習のコツは何?

子どもが自転車に乗れるようになる練習のコツは、
補助輪なしの自転車に乗るまでの遊び方で変わってきます。

それは、よく公園で見かけるストライダーって知ってますか?

ペダルなしの自転車で公園で子どもたちがすいすい乗っているペダルのない自転車です。

よくストライダーを乗っていると自転車に乗れるようになるのが早いと言ってますが、
実際に自分の子どもがそれを実践してみると本当に簡単に乗れるようになるんだと感心しました。

それも子どもたちが楽しそうにストライダーにのっている動画をみて
子どもにも遊ばしたいと思ったのがきっかけでした。

▼ストライダーカップの動画です▼

ストライダーカップの映像をみて面白い!
子どもに乗せたいというところから始まって、
その映像をみてすぐにストライダーを買いに行きました。

このとき子どもの年齢は3歳!!
ストライダーを買って、一番低いシートに乗らして遊んでました。

最初は乗り方がわからずこてこて歩くだけでしたが、

何度も公園に持って行って遊んでいるうちに少しずつスイスイ乗り出すように。

この時ストライダーだけを持っていて遊ぶのではなくボールとかも色々と遊べる物も
もっていくのがコツです。

子どもはすぐに飽きてしまうので、それだけやらそうと思うと逆にしてくれません。
このストライダーの時期は、自転車の練習だとは思わずに遊び道具の一つとして
こどもに遊ばせましょう。

また公園までの道がいい練習になりました。

このストライダーで遊んでいることによって、足を地面から離して遊ぶので
バランスを取る練習になっていました。

坂を降りたり登ったりも遊びでだんだんと自転車に乗る練習になっていたと思います。

子どもは自転車の練習を何歳ですればいいのか?

子どもの自転車の練習を何歳ですればいいのかと思っていましたが、
4歳の誕生日で自転車をおじいちゃんおばあちゃんから自転車をもらって
補助輪付きで乗っていました。

最初は補助輪をつけており、ストライダーにはないペダルがあるので、このときに自転車をこぐ練習になりました。

でも、補助輪は段差があると逆にこけやすかく危なそうだったので思い切って片方の補助輪を外そうかと子どもに提案。

すると片方だけ外すつもりが、両方の補助輪を外して欲しいと言ってきたので、
思い切って外すことに。

よくテレビにある、自転車の後ろを持って子どもに、
『ちゃんと持ってるから、安心して漕ぎ~!!』といいながら実は後ろで支えていない
という流れの練習を何度もしないといけないかなぁと思いきや、、、、、

1発目にすーーーーと自転車を漕ぎ出しました。

え!?あの親子の自転車練習は?と思いましたが、
ストライダーのおかげで自転車のバランスの練習になっておりふらつかずに乗れてました。

さすがに、最初の漕ぎ出しがなかなかうまくいかず練習を何度かしましたが、
乗り出して30分もかからずにスイスイ乗れるようになっていました。

予想外にストライダーの効果がすごかったです。

保育園の友達でも、ストライダーで遊んでいる子はすぐに自転車に乗れるようになっており、
危ないからとストライダーにのせていない子どもは自転車に乗れるようになるのが遅いようでした。

ストライダーは危ないように思えますが、
自転車に乗れるようになるには本当にいい乗り物です。

さらに、自転車に乗れるようになっていればテレビのCMでよくみる
鈴鹿サーキットのバイクにも乗れちゃうんです!!

子どもが最高に楽しめる鈴鹿サーキットのバイクは。については、
またご紹介します。

子どもが自転車に乗れるようにするおすすめの方法は、
3歳ごろからストライダーに乗せて遊ばしてバランス感覚を身につかしてから、
補助輪付きの自転車で足でペダルを漕ぐ感覚を身につかして、

あとは、補助輪なしの自転車で本番!!

この流れが、スムーズに子どもも無理せず自転車に乗れるようになりました。

今は、3歳の弟でその流れを始めているところです。

弟はお兄ちゃんのストライダーの乗り方を見ているので、
進歩が早く、坂道も3歳でスイスイいけるようになっています。

次の段階は、おじいちゃんおばあちゃんに自転車をおねだりすり時期になってます。


スポンサードリンク

子どもが自転車の練習を始めるときに自転車のサイズはいくらが適正?

子どもが自転車の乗り始めるときの自転車のサイズについてよくわからなかったので
初めて購入するときに自転車のお兄さんに教えてもらいました。

適正身長の目安が、

・12インチ :身長 80㎝~105㎝ 適応年齢:2歳~4歳位
・14インチ :身長 80㎝~105㎝ 適応年齢:2歳~4歳位
・16インチ :身長 90㎝~110㎝ 適応年齢:3歳~5歳位
・18インチ :身長100㎝~120㎝ 適応年齢:4歳~8歳位
※目安になっているので、実際にまたがってみて足がつくかどうか確認してくださいね。

この時の注意点が、ブレーキがしっかり握れるかどうかが大事です。

実際に子どもが自転車に乗ったときにブレーキがやりにくそうだったので、
ブレーキを握るレバーの距離を短く調節してもらうとしっかりと指が届いて握りやすくなっていました。

自転車の購入時に、自転車屋さんに調節してもらった方がいいところになります。

まとめ

ここまで自転車に乗れるようになる方法をご紹介しましたが、
自分の子どもと保育園の友達たちが自転車に乗れるようになっているかどうかの境目は、
3歳ごろのストライダーにのっているかどうかが
実際に自転車に乗り始めるときに楽に乗れるようになるかの大事なコツになっています。

危ないとおもって子どもに何もさせないとあとあと子どもがしんどい思いをするかもしれません。
ストライダーで遊ばして補助輪なしの自転車に簡単に乗れるように親が誘導してあげましょう。

最後にもう一度子どもが自転車に乗れるようになるコツは、
3歳ごろからストライダーで遊びながらバランス感覚を身につけて、

補助輪付きの自転車で、ペダルをこぐ練習を!!

最後に補助輪なしの自転車で練習すると苦労せずに自転車に乗れるようになります。

子どもが自転車に乗れるようになるか心配のお父さんお母さん一度試してみてください。

スポンサードリンク

 - スポーツ ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

  関連記事

ラグビーワールドカップ2015組み合わせと放送予定!代表選手とグッズ

ラグビーワールドカップ南アフリカに勝利! このすごさはラグビー好き以外には伝わら …

ラグビー日本代表外国人ばかり?ワールドカップの成績は?なぜ強い?

ラグビーワールドカップ2015での快挙で日本では、 空前のラグビーブームが到来し …

甲子園
高校野球甲子園へのアクセス方法と入場料金は ビールの持ち込みいいの?

高校野球の時期になると、気持ちが青春時代に戻る 子持ちのお父さん! スポンサード …

ラグビーワールドカップ2015年日程は?ルールは?日本で開催は?

ラグビーって何人対何人で試合するか知ってますか? 答えは、下の記事で紹介中!! …

長野県スキー場1
長野県のスキー場のオープン日程はいつ?おすすめはどこ?ホテルや温泉はどこがいいの?

もうすぐスキー&スノーボードのシーズンがやってきますね! スポンサードリンク ど …

サッカー場
サッカーワールドカップを楽天totoで予想して購入する方法!!

サッカーW杯カタール大会が開催!! 開催期間は、 2022年11月20日~12月 …